た〜

大逆転裁判 -成歩堂龍ノ介の冒險-

舞台は19世紀のイギリス。
無実の罪に問われた依頼人を救い出す、法廷を舞台としたミステリーADVゲーム『逆転裁判』。
その生みの親・巧舟がディレクターとなって新たに生み出した、『逆転裁判』シリーズスピンオフの2作目。
新しいキャラクターや設定が導入され、従来のシリーズと大きく異なるストーリー展開が繰り広げられます。
コミカルなストーリー展開と何度遊んでも楽しめる難解な事件、シリーズならではの癖のある登場キャラクターたちが今作も大いに盛り上げてくれました。

異議あり!
これは人気推理ゲーム『逆転裁判』から生まれた名台詞であり、逆転裁判のキモである証言のムジュンを指摘した際に発せられる言葉。
「逆転裁判」シリーズの魅力の一つは、その証人たちの個性の強さです
プレイヤーが質問をすると、時には意外な反応や証言をすることがあります
特に、証人の中には明らかに怪しい行動を取る人もいて、それを見抜くのが面白いです☆彡

 


【中古】 大逆転裁判 ?成歩堂龍ノ介の冒險?/ニンテンドー3DS

 

逆転』シリーズでおなじみの成歩堂龍一の先祖《成歩堂龍ノ介》の大法廷活劇に、小説『シャーロック・ホームズ』シリーズの要素を取り入れた、19世紀末が舞台のクラシックミステリーを謳う作品となっています。
基本的なシステムの部分は、ナンバリング系列と同様。
物語の進め方も似ています。
本作では、独自の世界観によって、新たに追加されたシステムも。
大逆転裁判」は、歴史と新しい設定を楽しみたい人にはおススメのタイトルです。

 


【中古】[3DS] 大逆転裁判 -成歩堂龍ノ介の冒險- 特別装丁版(限定版) カプコン (20150709)

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS

任天堂から発売された対戦アクションゲーム。
マリオやリンク、ピカチュウなど任天堂作品の作品の枠を超えて戦えるのが魅力の『スマブラ』シリーズ4作目となります。
シリーズ初の携帯型ゲーム機向けタイトルであり、初のWii Uとのマルチプラットフォームタイトルでもありました。

現在は、ネット機能は終了していて使えません。

携帯機向けとは思えない作り込みで、仕上がりは予想を遥かに超える高クオリティー。
キャラクターにはプレイヤーに見えやすいように縁取りを付けるなどの工夫があり、小さな画面でも視認性がバッチリ。
3DSならではという部分では、すれちがい通信を使った“すれちがい大乱闘”というベーゴマのようなミニゲームもプレイできました。

 


 

前作からの続投キャラクターに加え、発売時には10人以上の新規ファイターが初参戦!
今回は『ロックマン』シリーズのロックマン、『パックマン』シリーズのパックマンといった他メーカーの面々が登場してゲームファンを驚かせてくれました。
キャラクターはWii U版と同じでありつつも、ステージの作りはまったくの別モノになっていた意欲作です。
現在は、DLCはできなくなっているので要注意!

とびだせ どうぶつの森

おいでよ どうぶつの森』でブームを巻き起こした人気シリーズ。
喋る「どうぶつ」たちが住む村の住人になって、住人たちとの会話や部屋づくりを楽しむ大人気スローライフゲーム『どうぶつの森』シリーズ通算6作目の作品。
略称は『とび森』。

 

今度はプレイヤーが村長として村を発展させていくのですが、いつものように気ままな自由なスローライフを楽しむことができます♪
前作までの問題点を見つめて修正した上で新要素を盛り込み、シリーズの集大成とも言えるボリュームと完成度を誇る良作。
シリーズに興味がある方は、是非遊んでみると楽しめると思います。

 


【中古】 とびだせ どうぶつの森/ニンテンドー3DS

ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて

本作は、「PlayStation 4」、「ニンテンドー3DS」の両ハードで同時発売というシリーズ初のマルチプラットフォーム展開がされました。
上の画面では3D、下の画面では2Dが同時に表示され、それぞれいかに違ったゲームであるかを直に味わうことができたのです。
壮大なスケールのRPGが全編を通していつでも2Dと3Dに切り替えられるのは、前代未聞!

 

PS4版と3DS版は、基本的にグラフィックがまったく異なります
PS4版はキャラクターが高い頭身で表現されており、最新のゲームエンジン「Unreal Engine 4」を使った美麗なグラフィックが特徴です。
3DS版は、キャラクターが3〜4頭身にデフォルメされていて、当然ながらグラフィックこそPS4版に劣るものの、3Dモードに加えて昔懐かしいドット絵表示の2Dモードが用意されています。
ゲーム序盤は上の画面が3D・下の画面が2Dで表示され、2つのモードが連動しながらゲームが進んでいきます。
ある程度ストーリーを進めると、3Dモードと2Dモードの切り替えが可能になるという・・・今までのドラクエにはない特徴を備えています。
3Dモードでも2Dモードでも下の画面に大きなマップが表示されるため、自分がどこにいるか迷ったりすることは少ないでしょう。

 


【中古】 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて/ニンテンドー3DS

 

キャラクター・シナリオや世界観・やり込み要素等・・・、全てにおいて歴代の中でも1.2を争う優秀な仕上がりになっています。
それでもって、今までのシリーズと全く違和感なく馴染めるシステム。

難易度は易しいほうだと思いますが、ボスに勝てない場合はステータス強化の補助魔法を駆使しましょう!

完成度が高い名作です!

ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D

スクウェア・エニックスから2012年5月31日に発売されたニンテンドー3DS用ゲームソフト。
その第1作として1998年に発売され、国内で230万本以上を出荷した『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド』のリメイク作!

 

【中古】N3DS ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D

 

仲間にできるモンスターはオリジナル版や前作『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2 プロフェッショナル』に登場したモンスターに、さらなる新モンスターを加えて総勢なんと600種類以上!!
すべてのモンスターを“究極”の強さまで育て上げることもでき、配合やスキルと組み合わせることでかつてないほどの奥深さが実現!
自分だけの個性的なモンスターを誕生させることができます。

システム面がDQMJに丸ごと挿し替わっているため、原作からの変更点はかなり多いです。

変更点

  • マップは原作の2D見下ろし式から、「8」以降のナンバリング作品や「ジョーカー」シリーズと同じ3D描写に。
  • エンカウント方式がランダムエンカウントからジョーカーシリーズと同じくシンボルエンカウントに変更。
  • ハードの進化により、GB音源で製作されていた楽曲も最新の音源でアレンジされています!

エンディングに若干の変更あり、エンディング後にもストーリーが追加されているのが嬉しい。
全てにおいてパワーアップしたリメイク作品となっています☆彡
今でも、十分に楽しめる面白さです♪

 


【中古】N3DS ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D