ニンテンドー3DS
ニンテンドーDSの後継機種で、2011年2月26日に発売されました。
任天堂が発売する第6世代の携帯ゲーム機。
名前のとおり視差バリア式の液晶を備え裸眼で3D立体視映像のゲームを楽しめるのが最大の特徴。
【送料無料】【中古】3DS ニンテンドー3DS LL シルバーXブラック 本体 任天堂(箱説付き)
性能
見た目からも従来のDSシリーズから大きくは変化していないのですが、単に3D機能をつけただけではなくて、あらゆる性能が大幅に強化されています。
3Dのためにフルポリゴン2画面分(下画面も合わせて3画面)を処理できる強力な処理能力と、それが映えるだけの解像度の画面を持ち、ジャイロセンサーなど3D以外にも様々な機能が詰め込まれていました。
従来のDSシリーズに対して後方互換を有しており3DS本体でDSソフトを遊ぶことも可能。
正確には「ニンテンドーDSiとの互換性」になります。初期のニンテンドーDS用ソフトでは、GBA用のスロットまで使うゲームもあるため、旧DSとは100%完全互換とはいいきれません。
バーチャルコンソールの使用も可能で、ゲームボーイ、ゲームボーイカラー、ファミコン、ゲームギア、PCエンジンのソフトが配信されており、当時の世代のゲームを遊んだことがない若い世代の任天堂ファンにも嬉しい仕様になっています。
裸眼立体視
3Dメガネなしでも本当に立体的に見え、最適な位置で見ればクロストーク(二重像)もほとんど出ず、ちゃんとした3D映像に見えます。
3Dというと飛び出すものばかり想像しがちですが、実際に3DSも飛び出す表現があるソフトもありますけど、より凄いのは奥行き感で、3Dボリュームを2Dから3Dにスライドさせていくと、奥行きが深くなっていくのをはっきりと感じることができるでしょう。
裸眼3Dディスプレイの中では比較的疲れない仕様でしたが、やっぱり「2Dよりも疲れる」という意見もあって、3D機能をオフにするユーザーも多かったそうです。
立体視は単純に視差をつければいいというものでもないらしく、その効果は作品による差異もかなり大きいみたいです。
2020年9月16日、Newニンテンドー3DS LL、ニンテンドー2DS、Newニンテンドー2DS LLを含む全てのシリーズ本体の生産終了が発表されました。
ニンテンドー3DS LL
「ニンテンドー3DS」のサイズバリエーションとなる携帯型ゲーム機です。
海外では、3DSXLという名称で販売されています。
3Dスクリーンやジャイロセンサーなど、基本スペックはニンテンドー3DSに準拠しますけどが、最大の特徴は画面の大きさです。上下のディスプレイが共に大幅なサイズアップを果たしていて、いずれも3DSと比較すると面積比で約1.9倍となっています。これにより、立体視の適切距離が変化しています。
ニンテンドー3DSよりも本体が大きい分バッテリーも大きくなっていて、僅かですけど稼働時間が長くなっています。
3DSからの変更点
- 液晶画面の大型化(上下画面とも190%に大型化、上画面4.88インチ、下画面4.18インチ)
- サイズ/重量変更(無印3DSサイズ比146%、重量比143%)
- バッテリ容量の増大により駆動時間微増(約3.5〜6.5時間)
- ACアダプタの同梱廃止(別売、以前の3DS/DSi/DSiLL用ACアダプタを流用可能)
- 電源ドックの同梱廃止(別売)
- 無印3DS用拡張スライドパッド(別売)が使えなくなった
- 添付SDカードの容量倍増(2GB→4GB(LexarMedia社製class4)、SDHCカードは32GBまで対応可能)
- SDカードスロットの位置変更(左部から右部に変更になった)
- タッチペンスロットの位置変更(後部から右部に変更)
- タッチペンの材質が金属製の伸縮タイプからプラスチックに変更された
- SELECT/home/startボタンの質感変更
- 音声出力端子の位置変更(手前中央から手前左部に変更された)
Newニンテンドー3DS
ニンテンドー3DSの上位互換機種です。
DSi/DSiLLのようなマイナーチェンジといった感じでしょうか。
基本的な部分は無印の3DSと同じですが、以下の新機能が追加および強化・変更が強化されています。
- 旧3DS用の周辺機器、拡張スライドパッドを代替する機能として、ABXYボタンの左上にCスティックが追加され、同様に「ZR・ZL」が追加された
- ゲームカードスロットとタッチペンホルダー、電源ボタンは本体の下側に移動
- 音量調節レバーの配置が変わり、3Dボリュームレバーのちょうど反対側に配置された
- バッテリー持続時間が若干長くなった(容量1400mAh)
- 画面サイズの変更(上画面:3.53インチ→3.88インチ。下画面:3.02インチ→3.33インチ)
- 液晶の明るさの自動調整が追加された
- 3Dブレ防止機能が追加され、どの角度からでも立体に見えるようになった
- 下画面にNFCのリーダー/ライターが内蔵されamiiboやSuicaなどの電子カードが使えるようになった
- SDカードの対応サイズが「MicroSDメモリーカード」に変更された(最大32GBまで対応)。同時にスロット位置は本体裏面に移動され、着脱には少し手間がかかるようになった
- 特別な周辺機種がなくてもPCとの写真や音楽のやり取りができるようになった(3DS本体をインターネット接続するときと同様、無線LANの通信可能なアクセスポイントが必要)
ニンテンドー2DS
2017年7月13日に発売されたNew3DSLLの廉価版。
3D機能をなくした、LLサイズのNew3DS。
あくまで3D機能を廃しただけなので、それ以外の一通りの3DS用コンソールは使えます。
- 本体重量が約260グラムに LLサイズの3DSシリーズの中では最も軽く、標準サイズのNew3DSとほぼ同じぐらい
- コストを最重視したため、3DSより重量が重く本体を折りたたむことが出来ない。
- スピーカー位置が上画面側から下画面側へ
- ストラップホール廃止
- カメラ位置変更 アウトカメラは下画面側へ。インカメラはDSiシリーズと同じヒンジ部へ
- HOMEボタンが十字キー下へ位置変更
- microSDカードスロットの位置変更 ゲームカード差込口の隣へ。同時にカバーが実装。ゲームカード誤排出問題も一気に解消された
- バッテリーの交換が出来なくなる
- 明るさ自動調節機能の削除
2017年7月13日、任天堂はNewニンテンドー3DSの生産を終了したと発表。